 |
免許証(免許証明書)を汚損又は亡失した場合は、遅滞なく提出してください。なお、建築士名簿と再交付申請書の記載内容が異なっている場合は再交付手続ができませんので、併せて事項変更の手続を行ってください。
申請にあたっては、本人確認を必要といたします。
|
必要書類 |
|
|
|
|
|
|
|
|
下記書類が必要となります。
ダウンロードしてご使用下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
@ |
再交付申請書 |
[第4号様式]pdf_A4 |
|
|
|
A |
住所等届 |
[第3号様式]pdf_A4 |
|
|
|
B |
免許証(免許証明書)原本 |
[申請時はコピー添付] |
|
|
|
C |
登録手数料納付済領収書※ |
指定口座へ入金[金額と口座] |
|
|
|
D |
住民票 |
[6ヶ月以内のもの] |
|
|
|
|
※1)本籍記載のもの |
|
|
|
|
|
※2)マイナンバー記載なし |
|
|
|
|
E |
建築士免許証明書写真票 |
[写真票]pdf_A4 |
|
|
|
F |
写真2枚(縦4.5p×横3.5p) |
[上記@とEに貼付] |
|
|
|
G |
公的な身分証明書 |
[提示(確認] |
|
|
|
※ |
登録手数料は、郵便局備え付けの用紙をご利用下さい。
振込手数料は申請者の負担となります。
なお、貼付は原本の添付となりますので、ご自分でコピーを保管願います。 |
|
|
|
※ |
印鑑をご持参願います(補正の場合) |
|
|
|
※ |
免許証(免許証明書)原本は汚損の場合のみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
二級・木造建築士登録申請窓口 |
|
|
|
|
|
|
|
登録の申請については、本人確認が必要となりますので、必ず申請されるご本人様が持参いただきますようお願い申し上げます。
申請の窓口は社団法人 福島県建築士会本部並びに下記7支部においても取り次ぎいたしますのでご利用下さい。 |
|
|
|
|
|
|
■ |
本部事務局 |
受付時間9:00〜17:00 |
|
|
|
□ |
福島支部 |
受付時間10:00〜15:00 |
(水曜日休業) |
|
|
□ |
郡山支部 |
受付時間10:00〜15:00 |
|
|
|
□ |
会津支部 |
受付時間10:00〜15:00 |
|
|
|
□ |
喜多方支部 |
受付時間10:00〜15:00 |
|
|
|
□ |
いわき支部 |
受付時間10:00〜15:00 |
(水曜日休業) |
|
|
□ |
相馬支部 |
受付時間10:00〜15:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
免許証明書の交付 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
登録が完了し、免許証明書ができましたら、その旨をハガキで通知いたします。
免許証明書は、登録申請された窓口(本部または支部)にて交付されます。(受理される場合下記のものが必要となります。) |
|
|
|
○ |
交付通知ハガキ |
|
|
|
|
○ |
建築士免許証原本 |
※原本と引き替えになります |
|
|
|
○ |
公的な身分証明証 |
|
|
|
|
○ |
印鑑(認印可) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
back
|
 |
Category T
|
建築士会とは |
|
支部情報 |
|
入会案内 |
|
アクセス |
|
お問い合わせ |
Category U
Category V
|
一級建築士登録・変更 |
|
二級建築士登録・変更 |
|
木造建築士登録・変更 |
|
構造・設備 登録・変更 |
|
専攻建築士制度 |
|
CPD制度 |
|
応急危険度判定士 |
Category W
|
まもりすまい保険 |
|
けんばい・こうばい |
|
その他保険 |
|
アクセス |
Category X
|
住宅コンクール |
|
専攻建築士検索 |
|
会員HP |
|
Link |
Category Y
|